妻ママブログ

妊娠・出産・育児を中心に書いています。2014年に入籍。2015年に妊娠&退職(看護師)。2016年5月に33歳で男児を出産しました。

離乳食といえば主食になんでも混ぜているけど大丈夫か悩ましい(生後9ヶ月)

雑炊?鍋焼きうどん?

3回食が軌道に乗ってきて、十分な量を食べられるようになりました。

ところがメニューは相変わらずワンパターンで、

  • 炭水化物は、五分粥か無塩うどん。時折パン粥(マカロニは食べ難く、お蔵入しました)
  • ビタミン類は、5日おきに材料がかわる野菜スープ(だいたい5種類mixで作る)
  • たんぱく質は、たい・たら・さけ・しらす・鶏そぼろ、ツナのローテーション
  • 変化つけのため、パルメザンチーズやすりごまを適宜使用

という感じです。

で、毎回食事に30~40分かかります。最初は三角食べにこだわっていましたが、時間がかかるので、ついつい米やうどんに野菜もおかずも入れていました。

しかし、そんなことをしていると、食材ごとの味や食感が分からなくなったり、白米単体で食べられなくなる可能性があるらしいと、ネットで目にしました。

真偽のほどはわかりませんが、そりゃ1品1品、独立して食べられた方がいいような気がします。

なので、野菜スープだけは単体で食べさせるようにしました。

肉・魚は炭水化物に混ぜないと嚥下が悪いので、一部は引き続き混ぜて、白米だけのゾーンも残すようにしました。

みなさんどうしているのかしら

で、肉や魚を米に混ぜ混ぜすることの可否について、自治体の離乳食相談に行こうかと思いました。

が、「そうですね、半分はとろみをつけてそのままで、半分は豆富や野菜と和えてもう一品にするとか工夫して、おかずを主食に混ぜないでください」と正攻法で来られたら心が折れそうなので、行くのは止めました。

私的に今はおいしく楽しく食べてくれればいいや~という価値観なので、遊び場仲間や遊び場のスタッフさんに聞き込みをすることにしました。

その結果、私みたいな人けっこういました〜!!(歓喜)。

レシピ本的な献立仕立ての離乳食を作って、1品づつ食育せねばならぬのかと気が滅入っていたので、ホッとしました。

話をしているとつくづく思ったのが、発育同様、離乳食のスタイルも個人差が大きいということです。

もともと軟らかいものが嫌いで、普通のご飯とかパンの耳も食べられる赤ちゃん(生後7ヶ月)もいましたし、10分で食べ終わる赤ちゃんもいれば、1歳半だけど自分で食べない子もいて、

人それぞれだな~と、ちょっと安心しました。

私が食べたい

離乳食をつくるのが上手な人は、赤ちゃんでも食べられるように工夫してホットケーキやカップケーキ、オーブン料理もされています。

他にもソース・トッピングがかかっていたり、品数が多かったり…。

見た目も美しく、我が家の精進料理とは大違いです…。

近くにこういう人が住んでいたら、習いたいです。すごい。

f:id:castella-tulip:20170216162027p:plain